- 美容皮膚科
20代 女性医師
-
前職 職務内容 皮膚科2年目 年収 900万円 勤務形態 常勤 勤務地 神奈川県 -
現職 職務内容 美容皮膚科 年収 1,800万円 勤務形態 常勤 勤務地 神奈川県
転職理由(動機)
研修医時代から美容皮膚科に行きたいと考えていました。勤務先は保険診療で、自由診療も取り入れていましたが積極的とはいえず、もっと注入系の施術をやりたいと思っていました。
4歳上の姉も皮膚科医で1年前に美容皮膚科へ転職しており、将来は一緒に開業できたらと思っています。そのため、姉に後れを取りたくないとネットに掲載されていた大手美容クリニックの医師求人に自己応募。
結果は不採用。この美容クリニックに入りたかったので、かなり落ち込みました。
その後に姉から聞いたのは、大手の競争倍率は毎年高くなっているとのこと。でも毎年新卒も採用しているらしいので、自分が不採用になった原因が分からず自信を失い、次もまた不採用になるのではとネガティブになってました。
姉と同じところは避けたい、応募したところは不採用になった、もう後がないのと誰かに相談したかったので転職エージェントに相談することにしました。
希望条件
- ・研修制度や指導がしっかりしている
- ・注入系の症例数が多い
- ・通勤1時間以内
転職までの流れ
転職エージェントとのヒアリングで希望のクリニックを伝えたところ、そのクリニックの特色や求められる医師像など、細かに教えてもらいました。他のクリニックや美容医療業界についても聞け、ネットなどでは得られない情報だったので大変参考になりました。
それに沿って採用面接に向け事前準備をしていき、希望のクリニックへの見学は1か月後に、その2週間後に正式な面接を受け採用が決まりました。
エージェントは勤務後の時間に合わせ対応してくれますし、見学して面接、入職までの4か月は特に問題もなく順調でした。
年収については、以前応募したクリニックの方が高給で多少不満はありましたが、勤務年数と経験値で昇給していくシステムだそうで、今は納得しています。
給与について「応相談」「経験を考慮」などと求人に書かれている場合は交渉しなければいけません。しかし面接で先生から交渉するとマイナスの印象になってしまうこともあります。
契約条件の交渉は、エージェントに疑問や希望を伝え、お任せください!
転職してみて感じたこと
エージェントに面接前のレクチャーを受けてみて、自己応募で不採用になった原因も分かってきました。
クリニックが求める医師像を理解しておらず、自分がやりたい事だけを前面に出していたように思います。NGなことを言ってしまっていたり、クリニックの経営理念に理解が足りていないなど、情報不足を痛感しました。
以前は転職エージェントを介すると、競争になれば自己応募の方が採用される、採用されても入職後に肩身の狭い思いをするのではと思っていました。
実際は美容医療の医師の大半が紹介会社を利用していて、私が不採用になった大手クリニックへも、ドクターコネクトさんから多くの医師が入職されていることが分かりました。最初からプロに依頼すればよかったと後悔しています。
エージェントから様々な情報を得たり見学したりと、入職後のイメージができていたので、まだ研修中ですが緊張せず取り組めています。やりたかった美容皮膚科の注入系の施術に集中できて、満足しています。
この数年、美容医療業界は医師の採用と離職防止に努め、その結果、応募者の多い人気エリアは徐々に医師が充足しつつあり、採用基準も高くなってきています。10人面接して1~2人しか採用しない大手クリニックも出てきています。
採用になった医師は何が評価されたのか、不採用になってしまった医師は何が足りなかったのか。
それは経歴などではなく、美容クリニックの経営理念を理解しているか、患者さんをお客様として接することができるか、美容医療を志す意思をしっかり持っているか、などです。
ドクターコネクトは業界実績17年、数多くの医師転職をサポートし採用面接に同席してきました。ただ求人をご提案するのではなく、「採用面接で合格する」ことを重要課題として取り組んでおります。ご入職後のアフターフォローもしっかり行い、PDCAサイクルを繰り返すことで得た長年のノウハウがございます。
内定率をより高めるために、ぜひ医師転職支援サービスをご活用ください。