
医師と言えども転職する際には面接があります。
一般企業のサラリーマンと違い、医師の方は面接に触れる機会が少なく、不慣れな傾向があります。
しかし、気を付けるべきことは医師もサラリーマンも同じです。
このコラムでは、そんな医師の方へ面接で注意すべき点をご紹介します。
面接前に気を付けたいこと
面接での受け応えも大事ですが、まずは第一印象が大事です。医師だからと言ってラフな服装はNGです。まずは服装など身だしなみで気を付けたいことを、男性、女性の場合でそれぞれ見ていきましょう。
男性医師の場合
一般的なサラリーマンと同じで、スーツを着用し派手な柄のネクタイは控えましょう。ヒゲや爪も意外と見られているので気を付けましょう。
女性医師の場合
女性の場合は男性ほどきっちりした服装は求められません。どうしても仕事の都合で着替えている時間がない場合などは、派手でない私服にジャケットを羽織るだけでも大丈夫です。ただメイクは薄めにし、ネイルは控えるようにしましょう。ストッキングは予備を持って行くと安心です。
面接時に気を付けたいこと
面接官が見ていることは一般企業と変わりません。身だしなみ、受け応え、態度など。何がプラスと取られるかは面接官によりますが、マイナスに取られることはどの面接官でも同じです。ここでは面接時に気を付けたいことを見ていきましょう。
言葉遣いや態度
態度
面接時に態度が悪いということは、患者さんに対しても態度が悪いと思われてしまいます。椅子には深く寄りかからずに浅く腰掛け、背筋をしっかりと伸ばしましょう。
言葉遣い
医師だからと言って治療をするだけが仕事ではありません。特に美容医療の業界では、患者さんのカウンセリング業務が大事です。悪い言葉遣いやボソボソ小さい声だと、患者さんを不安にさせてしまうと思われます。しっかりと面接官の目を見て、丁寧な言葉づかいでハキハキと話しましょう。
質問への答え方
医院によっては独特の質問があったりますが、基本的な聞かれる質問はほぼ同じです。あらかじめ答えを用意しておけば、いざ面接のときに慌てたりすることも少なくなります。
よくある質問とその答え方に関しては以下に詳しい記事がありますので、ぜひご覧になって下さい。
参考記事:医師の転職面接で注意したいポイントやよく聞かれる質問の回答例
参考記事にも書いてあるように、受け応えのときに大事なことは、ネガティブな発言をやめて、必ずポジティブな発言をすることです。
狭い医療業界ですから、前の職場の悪口などは断じてNGです。
逆質問に対して
また参考記事とは別によく聞かれる質問として逆質問があります。
大体は面接の最後に「では何か質問はありますか?」と聞かれるものが逆質問です。
ついつい「特にありません」「大丈夫です」と答えがちですが、それもネガティブととらえられてしまいますので、必ず何かしらの質問をするようにしましょう。
「貴院ではどういうスキルをお持ちの方が活躍されていますか?」
「転職までに何かしておいた方が良いことはありますか?」
など前向きな質問をする方が好印象です。
面接が不安な方
面接は事前準備を万全にしておいても不安なものです。
当社の転職支援サービスをご利用いただければ、担当エージェントが事前準備から面接の情報までサポートすることが可能です。
まずは無料で相談できるので、ぜひご活用下さい。