メール相談
お役立ち記事

医師間で起きるパワハラ、被害者・加害者にならないように知っておくこと


戻る 2022/02/07
パワハラは医師の間でも起こる。どのような行為がパワハラに該当するのか?

近年医療機関内でのパワハラが話題になっています。これはインターネットの普及による情報の拡散やTVやメディアで過酷な労働環境や、医局などでの人間関係を取り上げる機会が増えた為です。

医師も一人の人間である以上、院内での人間関係は切っても切れない状態にあり、こと病院においては「ミスが許されない」「労働時間が長く忙しい」「対人関係のストレスが高い」など常に緊張を強いられる労働環境であることもパワハラが横行しやすい状況に陥りやすい事が挙げられます。

医療の仕事は高度な頭脳労働に加え、看護師やスタッフには患者さんに対する感情の抑制が求められる感情労働の側面も強く、極めてストレスフルな労働環境であると言えます。

ここではパワハラの定義を再確認し、院内におけるパワハラの事例をいくつかご紹介します。また一人で悩まず相談と解決を助言してくれる無料相談のエージェントのご紹介をしたいと思います。

一般的なパワハラの定義

一般的にパワハラとはどこからどこまでにあたるのでしょうか?厚生労働省のホームページで以下のように定義しています。

同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為

 

職場のパワーハラスメントについてはこちら(外部サイト)

パワハラとは職場内で立場が優位な者が、指示や指導などの範囲を越えて、下の者に苦痛を与えるもしくは職場環境を悪化させる行為が「パワハラ」に該当するとされています。もう少し深彫りをしてみましょう。

パワハラの種類について

パワハラは以下の6つに分類されます。

  1. 身体的な攻撃
  2. 精神的な攻撃
  3. 人間関係の切り離し
  4. 過大な要求
  5. 過小な要求
  6. 個の侵害


パワハラとは身体的に直接触れる攻撃以外でも、人前で怒鳴る、キレる、暴言を吐く、侮辱する、無視したり、仲間外れにする、と言うような精神的な攻撃、そして業務を行う上で不要なことや本人の能力や経験とかけ離れた不可能なことを強制したり、単純な仕事のみを行わせる、仕事そのものを与えないことも該当します。
さらに必要以上にプライベートなことに立ち入ってくること、これもパワハラにあたります。

パワハラの定義は幅広く、特に過大な要求や過小な要求として仕事そのものが本人の能力とはかけ離れたものを要求してくることも該当するのは驚かれるのではないでしょうか。

医師同士や病院でのパワハラ事例

弊社調べでは、立場が優位と言う点において、教授と部下の関係だけでなく、先輩医師と後輩医師、指導医と研修医、医師と看護師など様々な上下関係でパワハラが起こっていることが分かりました。以下、パワハラの事例を紹介します。

・手術中、執刀医の操作がうまくいかなかったことを助手のせいにして暴言を浴びせた

・先輩医師から出来ない分野・医療の資料作成や仕事内容を無理やり押し付けられた

・指導医(研修医や若手の医師を育成する立場の医師)が研修医に対し研修中に誹謗中傷を浴びせ続けた

・教授が気に入らない部下を長いことカンファレンス(会議)メンバーから外した

・先輩看護師が業務上の至らない点を部署全員の前で立たせられて告げていく場を設けられた

・先輩医師に業務上わからないことを聞いても無視され続けた

・執拗に休日の過ごし方や結婚相手に関する情報などを聞き出そうとした(男性医師から看護師に対し)

この様に医師の場合、指導の範囲を超えてパワハラに繋がるケースが多く、日に日に頻度が増していく傾向にあります。
研修医の場合は指導との線引きが難しい場合もありますが、パワハラの定義や種類と照らし合わせて自分が精神的な苦痛や肉体的な苦痛を被っていると感じれば、それはパワハラである可能性が非常に高くなります。

一人で悩まずにまずはエージェントに無料相談を

大切なのは事態が悪化する前に沈静化させること、また加害者にならない事です。それでも巻き込まれてしまったときには転職も考えてしまう事もあると思います。

ドクターコネクトは自由診療に特化した転職支援サイトですが、自由診療、保険診療問わずパワハラや現在の環境改善における悩みも無料で相談を承っております。

「現在、転職するかどうかはまだ決まっていないがパワハラの実態を知って欲しい」と言うお悩みも多く、真摯にお答えしております。エージェントと呼ばれる保険診療、自由診療を横断した実績のあるプロフェッショナルキャリアアドバイザーが在籍しており、今まで経験してきた医療業界の知識と先生の悩みを聞き、サポートを行い、最良の選択肢を提案する強みがあります。

まずはお気軽に無料のLINE相談をご利用ください。即座にキャリアアドバイザーがあなたの悩みや疑問にお答えします。登録は以下からご利用ください。

医師の転職理由の多くは「忙しすぎる」

理由のひとつ、医師の業務が増え続けている

医師の転職理由

医師不足が慢性化している地域でも医師の業務範囲は拡大し事務処理は増え続け、海外では看護師が対応していることも、日本では医療行為とみなされるものは医師が対応するべきという風潮があります。

「医師がやるべき」ことが増え、時代と逆行し医師の働き方改革は見送りとなっているのが現状です。

美容医療業界ではカウンセラーを配置したり、看護師の裁量も大きく、医師が施術に注力できる環境を整えているクリニックが多くあります。しかし美容医療業界、自由診療ならではの医師に求められるものがあります。

転職して「こんなはずではなかった」となる前に、ドクターコネクトの医師転職エージェントにご相談ください。ご利用は完全無料、お気軽にお問い合せください。

ドクターコネクト編集部
この記事の監修者
ドクターコネクト編集部
こちらの記事は、ドクターコネクト編集部が監修しています。


お役立ち記事の新着記事

応募条件


働き方


将来性


給料


立地・勤務地



記事を探す


キーワードから記事を探す


タグから記事を探す

医師転職 美容皮膚科 自由診療 美容外科 転科 年収アップ 未経験 常勤 キャリアプラン 医師 美容医療 研修医 30代医師 20代医師 医師面接 非常勤 働き方 スキルアップ キャリアアップ インタビュー 医師採用 AGA 年収 皮膚科 医師研修 医師バイト 退局 院内見学 美容整形外科 バイト アルバイト 美容医療業界転職市場 勤務医 医療脱毛 外科 時間外労働なし 湘南美容 40代医師 転職体験談 育児との両立 高収入 女性医師 女医 形成外科 整形外科 専門医 キャリアアドバイザー 医局 個別相談 保険診療 当直なし 激務 開業 麻酔科 過労死 履歴書 資産運用 激務.過労死 挫折 脱毛 内科 医療レーザー 管理医師 医師パワハラ 夜勤なし 当直 子育て 落ちこぼれ 再生医療 スキル 経験 ゴリラ シンシア 美容内科 労働法 QOL ワークライフバランス 問診 保険 税理士 検診医 開設医 セミナー 施術 直美 残業 時給 日給 処方 弁護士 名古屋 節税 課税 利回り 一般内科 ランキング 精神科 眼科 志望動機 注入 フィラー ヒアルロン酸 応募条件 失敗 転職失敗 勤務内容 面談 採用担当 節税対策 所得税 相続 税金 管理医師医 救急科 管理者 院長 分院長 面接対策 面接 服装 医師3年目 選考基準 福利厚生 研修制度 研修医1年目 研修医2年目 耳鼻科 訪問診療 自己応募 直接応募 外勤 メリット デメリット コラーゲン オンライン 医師の働き方改革 労働時間 内定 美容クリニック 科目 非公開 不採用

エージェントが直接答える
医師転職支援サービス

記事を読む時間がない!
不安が解消されない!
もっと詳しく知りたい!

その声にエージェントが直接お答えします。
どんなささいなことでも、ぜひご相談ください。