お役立ち記事

医療脱毛クリニックで働く医師の年収・業務内容とは?看護師との役割分担や働き方まで徹底解説


戻る 2025/08/26
742
  • 美容未経験から医療脱毛でキャリアを始めたい医師
  • ワークライフバランスを重視しつつ高収入を狙いたい方
  • 美容皮膚科・医療脱毛への転科に興味のある若手〜中堅医師

「短期間で効果が出る」と人気の医療脱毛

医療脱毛

医療脱毛は、美容医療の中でも近年特に注目を集めている分野です。

数年前までは「レーザー脱毛」というと、学生や主婦にとっては高額で、ハードルが高いイメージがありましたが近年価格は下がり、医療脱毛サロンが増えて「脱毛」に対しての敷居が低くなってきました。電車の中吊り広告やテレビCMなども普及し、年々その需要は高まっていると言えます。

また、これまでの脱毛はエステ脱毛が主流でしたが「短期間でしっかりと効果を実感できる」という点から、医療脱毛を選ぶ人が急増しています。

美容外科や美容皮膚科で扱われているレーザー脱毛は、安全性と効果の両面から信頼されており、今後も需要の伸びが予想されます。

ここでは、医療脱毛の基本や市場の変化、患者ニーズについて詳しく解説します。

エステ脱毛との違いとは?医療脱毛の基本

医療脱毛とエステ脱毛の最大の違いは、施術に「医療行為」が含まれているかどうかです。

医療脱毛は医療機関でのみ扱える高出力のレーザー機器を使用し、毛根を「破壊する」強力なアプローチが可能です。

これにより、少ない回数で確実に脱毛ができ、半永久的な効果が期待できます。

一方、エステ脱毛で使われる光脱毛は、毛根を破壊するのではなく毛の成長を抑制し、一時的な「減毛」効果を期待するものです。肌へのダメージが少ない反面、効果の実感までに時間がかかることが多く、時間の経過とともに再び毛が生えてくる可能性が高いのが特徴です。

需要が拡大する背景——価格低下と男性市場の伸び

医療脱毛の需要が急増している背景には、価格の低下とターゲット層の拡大があります。

かつては高額なイメージが強かった医療脱毛ですが、現在では競合クリニックの増加により価格が下がり、手の届きやすい美容医療となりました。

加えて、近年では男性の美容意識も高まり、ヒゲ脱毛やVIO脱毛などを希望する男性が増えてきています。

男性専門の医療脱毛クリニックも登場し、医師の新たな転職先として注目されています。

こうした市場の広がりは、美容医療全体の活性化にもつながっています。

VIO脱毛・麻酔使用など、患者ニーズの多様化

医療脱毛を希望する患者のニーズは年々多様化しており、特にVIO脱毛の人気が高まっています。

デリケートゾーンの施術は他の部位に比べると痛みを感じやすいため、麻酔の使用ができる医療機関で施術を受けたいと考える患者様も多いです。

また、肌の色や毛質に応じて細かく出力を調整できる点も、医療レーザーの大きな特徴です。

このように、患者一人ひとりのニーズに応える柔軟な対応が医療脱毛の強みであり、美容外科や美容皮膚科で働く医師にとってやりがいを感じられるポイントでもあります。

医師の業務

レーザー脱毛を中心とするカウンセリング

美容未経験の医師や転科希望の医師が勤務しやすい環境が整っているところが多く基本的には、スキルに応じて1ヵ月~3ヶ月程度の研修があるクリニックが多いです。
脱毛を希望する患者様にカウンセリングを行ったり、医療脱毛機器の説明を行ったりします。

脱毛施術を行う

多くのクリニックでは研修制度があります。医療脱毛は多くがレーザー脱毛です。
レーザー脱毛中心に丁寧に研修を行いますので、美容未経験の方でも安心です。

施術後の処置・処方

レーザー脱毛前後の肌チェックを行います。
人によっては脱毛により肌トラブルが起こったり火傷になったりすることがあるため、その際には処置や薬の処方を行います。

医療脱毛クリニックに勤務する医師の平均年収

医療脱毛, カウンセリング

美容外科や美容皮膚科の中でも、安定した需要と働きやすさから特に注目を集めているのが「医療脱毛クリニック」です。

医師にとっては、比較的業務がシンプルでありながらも、年収水準が高い点が大きな魅力です。

ここでは、美容皮膚科医や美容外科医として医療脱毛クリニックに勤務した場合の年収事情や、未経験でも高収入が目指せる理由、非常勤での働き方について詳しく解説していきます。

年収相場は1,200万~2,200万円程度

医療脱毛クリニックで勤務する医師の年収相場は、おおよそ1,200万円〜2,200万円と他の診療科と比較しても比較的高水準です。専門的な手技や高度な医療機器の操作が求められる場面が少ないため、医師としての臨床経験が浅い方や、他科からのキャリアチェンジを希望する方でも参入しやすい分野の一つです。

美容外科や美容皮膚科に常勤勤務する医師の場合、基本給に加えて売上に応じた歩合給や、役職手当、施術件数に応じたインセンティブが付与されるケースが多く、年収がより高い傾向にありあすが、医療脱毛クリニックやAGAクリニックなどでは、業務の中心が問診やカウンセリング、診察業務に限定されていることが多く、インセンティブ報酬はつかないことがほとんどです。

そのため、勤務医としての安定性や働きやすさを重視する方向けの職場といえるでしょう。

また、医療脱毛クリニックは夜勤や救急対応がなく、残業も少ないことから、ワークライフバランスを重視する医師にとっては非常に魅力的な職場と言えます。「年収を重視したいが、体力的な負担は抑えたい」「家族との時間やプライベートも大切にしたい」といった医師の方には、おすすめの選択肢です。

未経験からでも高収入が可能な診療科

美容医療業界の魅力は、医師としての経験が浅くても比較的高い年収を得やすいという点です。

特に医療脱毛の分野では、マニュアル化された施術フローや研修制度が整っているため、皮膚科や形成外科の専門医でなくても十分に活躍することができます。

転職を考える医師にとって、美容皮膚科医・美容外科医へのキャリアチェンジは年収アップを目指す有効な選択肢と言えるでしょう。

美容外科・美容皮膚科の業務内容に興味を持ち、患者対応を丁寧に行うことができる医師であれば、未経験でも現場で信頼を得ることが可能です。

非常勤・スポット勤務で年収アップ

医療脱毛クリニックの場合、常勤だけでなく非常勤やスポット勤務でも収入を得られる可能性があります。

一般的に脱毛やAGAクリニックの非常勤医師の時給は8,000円 ~ 10,000円とされ、週1〜2日の勤務でも月収ベースで数十万円の収入を得ることができます。

特に都市部や集客力の高い人気クリニックでは、さらに好条件の求人も見られます。

最近は副業として医療脱毛の仕事を選ぶ医師が増えており、自由な働き方を実現できる診療科として注目されています。ただし、ここ数年は常勤医師を採用が増加し、非常勤医師の採用数が減少の傾向にあります。人気案件のため、募集時にはスピーディーにエントリーできるよう準備をしておくことをおすすめします。

医師求人・院内見学へのお問い合せ

 

男性専門クリニックの増加で男性医師が求められるように

近年、男性専門の医療脱毛クリニックが増加してきています。

従来は女性患者が中心だった美容医療の分野ですが、今ではヒゲ脱毛や全身脱毛などを希望する男性が増加しているためです。

このような背景から、男性医師のニーズも高まっています。

以下では、医師の性別が重視される場面や、男性脱毛市場の拡大によって生じる転職機会について解説します。

患者の要望により医師の性別が重視される場面も

医療脱毛の現場では、患者のプライバシーや安心感が非常に重要視されます。

「同性の医師に対応してほしい」という希望を持つ男性の患者様も多く、男性医師や男性看護師の需要が顕著に高まっています。

特にVIO脱毛や全身脱毛など、デリケートな部位の施術においては、同性に対応してもらうことが患者様にとっての安心材料になります。

また、男性の患者様の場合、無毛にはせず毛を薄くしたいという要望があったり、女性に比べて毛が太く痛みを感じやすいなど、男性患者ならではの細やかな配慮も必要になってきます。

ある男性専門の美容クリニックでは、受付からカウンセリング、施術説明から施術に至るまですべて男性スタッフが対応することで、患者様の緊張を和らげる工夫がなされています。

このような傾向により、男性専門クリニックは、美容皮膚科医・美容外科医として転職を考える男性医師にとっては、有望な転職先のひとつになることでしょう。

男性脱毛市場の成長で求人の幅が広がる

男性脱毛の市場は、実はここ数年で急速に拡大しています。

これまで美容医療に関心が薄かった層にも浸透しつつあり、今では会社員や学生、シニア層まで幅広い年代の男性が医療脱毛を受けています。

そのため、各クリニックは新規出店を積極的に進めており、美容外科医・美容皮膚科医を採用する動きが活発になっています。

この流れにより、医療脱毛クリニックにおける医師の選択肢が広がりました。

美容皮膚科医や美容外科医としての転職を検討している医師の方にとって、今はまさにチャンスといえるタイミングです。

急速な成長を遂げる一方で、脱毛サロンや医療脱毛クリニックでは大小問わず倒産が相次いでいます。こうした突然の倒産により、契約していたコースが消化できない、スタッフの給与が支払われないといったトラブルも増加しており、深刻な社会問題となっています。そのため、転職先を選ぶ際には十分な注意が必要です。

医師と看護師の役割分担とは?

医療脱毛クリニックでは、医師と看護師それぞれの役割が明確に分けられています。

美容医療における医療行為は法律上、医師が管理責任を持つ必要がある一方で、実際の施術業務は医師の適切な指示のもとで看護師が担うのが一般的です。

この役割分担がスムーズに機能することで、安全性とサービス品質が両立された医療脱毛を提供することができるのです。

ここでは、医師と看護師の役割についてと、医師が負うべき責任について見ていきましょう。

施術は看護師、診断・管理は医師——役割の明確化

美容皮膚科や医療脱毛クリニックでは、カウンセリングや診断、肌状態の確認といった医療行為は医師が担当するのが一般的です。

その上で、実際のレーザー照射などの施術は医師の適切な管理下において看護師に委ねられます。

医師は患者一人ひとりに対して正確な診断と適切な指示を出し、看護師が施術に専念するというのが一般的です。

このように役割を明確に分けることで、チーム全体が効率的に機能し、患者満足度の向上にもつながります。

医師の責任はトラブル時の診断と薬の処方

医療脱毛では、まれに火傷や肌の赤み、毛嚢炎などの副作用が起こることがあります。

これらのトラブルが発生した際は、医師が迅速に対応し、適切な処置や外用薬・内服薬の処方を行うことが求められます。

そのため、美容皮膚科医として働く場合は、肌トラブルに関する深い知識や判断力を持つことが重要です。

看護師による照射ミスや患者からの訴えが発生した場合でも、医師が的確にフォローすることで信頼を取り戻し、クリニックの評判を守ることができるのです。

医療脱毛における医師の責任は、万が一の際の“最後の砦”ともいえるでしょう。

信頼関係とチーム医療のバランスが重要

医療脱毛の現場では、医師と看護師が密接に連携して働くため、チーム医療の意識を持つことが非常に重要視されます。

美容医療は患者満足度がダイレクトに評価に反映されやすく、スタッフ同士の信頼関係や円滑なコミュニケーションが業務全体の質に影響を与えます。

医師が看護師の施術や患者対応を信頼し、看護師が医師の判断を尊重する関係が築かれていれば、自然と職場全体に良好な雰囲気が生まれます。

さらに、医療脱毛クリニックは女性スタッフが多い環境であるため、スタッフに対する配慮や協調性も求められるでしょう。

医師自身がリーダーシップを持ちつつも謙虚に協働する姿勢が、円滑なチーム医療の鍵となります。

医療脱毛クリニックの勤務環境と働き方

美容医療クリニックは、一般的な病院勤務と比較すると夜勤や急変対応のリスクが少なく、スケジュール管理がしやすい点が特徴です。

医療脱毛クリニックの場合、他の美容外科や美容皮膚科と比べてもワークライフバランスが取りやすい勤務環境が整っています。

ここからは、医療脱毛クリニックの働き方や転職する場合のクリニック選びのポイントについて詳しく解説します。

日勤のみ・予約制が中心で残業が少ない

医療脱毛クリニックは基本的には予約制で、診療時間も日中に限定されている施設がほとんどです。

当直や夜勤がないのはもちろん、過度な残業も発生しにくいという点が、プライベートとの両立を望む医師にとっての大きな魅力です。

特に、子育て中の女性医師や働き方を見直したい中堅医師にとって医療脱毛クリニックは、理想的な働きやすい環境と言えるのではないでしょうか。

美容医療ならではの「お客様対応」の重要性

美容医療では、患者というより「お客様」として対応する意識が求められます。

医療的な判断力はもちろんですが、それ以上に丁寧な言葉遣いや清潔感のある振る舞い、気配りといった接遇スキルが重視されます。

医師の印象がそのままクリニックの信頼やリピート率につながるため、美容皮膚科医として働くうえでは医療技術だけでなく、ホスピタリティの高さも評価の対象です。

女性中心の職場、人間関係も転職先選びのポイント

医療脱毛クリニックでは、女性スタッフが多数を占める職場が一般的です。

看護師や受付、カウンセラーと連携しながら働くため、職場の人間関係は転職先選びの重要な要素になります。

美容外科や美容皮膚科クリニックでは、上下関係よりもフラットなチームワークが重視される傾向があり、医師自身にも協調性が求められます。

人間関係が良好なクリニックは、スタッフの定着率も高く、患者様からの評価も安定しているためです。

美容医療クリニックへの転職を考える際は、求人票には載っていない職場の雰囲気やチーム体制についても、転職エージェントなどを活用して事前に確認しておくとよいでしょう。

参考:男性・女性の脱毛は要望が異なる

部位にもよりますが、男性はムダ毛を薄く、女性は無毛の要望が多いです。男性は薄くするだけといっても毛が太いため、痛みが強くなります。繰り返し施術することで毛量が減り、残る毛も細くなっていき、毎日の髭剃りが楽になる・剃り跡が青く見えないなどメリットがあります。
女性は男性に比べ毛が細いとはいえ皮膚が薄く弱いので、脱毛機器の出力を下げ、毛が細くなるにつれ上げていきます。

医療脱毛機器は出力を高く設定できるため「やけど」のリスクなどがあり、医師や施術する看護師の適切な判断が求められます。

まとめ

医療脱毛は美容医療の中でも常に一定数需要のある分野であり、転職を検討する医師にとって非常に魅力的な選択肢です。

未経験でも働きやすく、高収入も期待できるため、キャリアの可能性を広げたい方には特におすすめです。

さらに、医師専門の転職エージェントを活用することで、より良い条件での転職が実現しやすくなります。

医療脱毛は未経験でも働きやすいジャンル

医療脱毛は、美容皮膚科に分類される診療科目ですが、技術的な難易度は比較的低く、未経験からでも挑戦しやすい分野です。

そのため、美容皮膚科医としてのキャリアをスタートさせたい医師や、これまでの診療科から転科を考えている医師にとって理想的な環境が整っています。

勤務形態も柔軟で、常勤医師は年収1,200万円〜2,200万円と、高給が期待できます。

ドクターコネクトの紹介入職で内定率アップ

医療脱毛の分野は安定的に人気のある分野で、クリニック側の採用基準も上昇しています。

特に大手美容クリニックの場合、自己応募や一般的な紹介会社経由だと、書類選考や一次面接で落ちるケースも少なくありません。

実際に、ある大手の医療脱毛クリニックでは、自己応募や他の紹介会社を通じた応募の場合、内定率が10〜15%と非常に低い傾向があります。

一方「ドクターコネクト」を通じての応募では、同じクリニックでの内定率が驚異の95%という実績もあります。

美容医療業界に特化したエージェントだからこそ、クリニックの内部事情や求める人物像を正確に把握し、マッチング精度を高めているためです。

内定獲得率実績

  自己応募&他紹介会社 ドクターコネクト
大手脱毛クリニックA 10 〜15% 95%

※クリニック採用担当者様からいただいた実績情報

美容外科医として転職を検討されている方は、情報収集や見学だけでも構いません。

まずは、あなたのキャリアに最適なクリニックについて、ドクターコネクトに相談してみてください。

ドクターコネクト
この記事の監修者
ドクターコネクト
20年以上にわたって、美容医療をはじめとする自費診療業界に特化してサービスを提供。業界で培った知識や経験を活かし、豊富な医師転職ノウハウで多くの医師の転職サポートを行う。美容クリニック関係者とも良好な信頼関係を築き、最新の採用トレンドや情報を迅速に収集。好条件や非公開求人を多数取り揃え、医師と美容クリニックの高いマッチング率と満足度を実現している。


お役立ち記事の新着記事

応募条件


働き方


将来性


給料


立地・勤務地



記事を探す


キーワードから記事を探す


タグから記事を探す

医師転職 美容皮膚科 自由診療 美容外科 転科 年収アップ 未経験 常勤 医師 キャリアプラン 美容医療 研修医 30代医師 20代医師 非常勤 医師面接 スキルアップ キャリアアップ 医師採用 インタビュー 働き方 年収 AGA 美容整形外科 皮膚科 医師研修 医師バイト 退局 院内見学 バイト アルバイト 美容医療業界転職市場 外科 勤務医 医療脱毛 40代医師 時間外労働なし 高収入 湘南美容 育児との両立 転職体験談 女性医師 開業 当直なし 女医 専門医 キャリアアドバイザー 医局 形成外科 整形外科 個別相談 保険診療 激務 麻酔科 過労死 履歴書 資産運用 夜勤なし 激務.過労死 挫折 脱毛 内科 医療レーザー 管理医師 子育て 医師パワハラ 当直 落ちこぼれ 再生医療 スキル 経験 採用担当 ゴリラ シンシア 美容内科 労働法 QOL ワークライフバランス 問診 美容クリニック 保険 税理士 検診医 開設医 セミナー 注入 フィラー ヒアルロン酸 施術 直美 残業 時給 日給 処方 弁護士 名古屋 節税 課税 利回り 一般内科 ランキング 精神科 眼科 志望動機 医師3年目 応募条件 失敗 転職失敗 勤務内容 面談 節税対策 所得税 相続 税金 管理医師医 救急科 管理者 院長 分院長 面接対策 面接 服装 選考基準 福利厚生 研修制度 研修医1年目 研修医2年目 耳鼻科 訪問診療 自己応募 直接応募 外勤 メリット デメリット コラーゲン オンライン 医師の働き方改革 労働時間 内定 科目 非公開 不採用

エージェントが直接答える
医師転職支援サービス

記事を読む時間がない!
不安が解消されない!
もっと詳しく知りたい!

その声にエージェントが直接お答えします。
どんなささいなことでも、ぜひご相談ください。